鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 心臓血管・高血圧内科学

X (旧Twitter)Facebook

Department of Cardiovascular Medicine and Hypertension, Graduate School of Medical and Dental Sciences, Kagoshima University

教育について

研修医の方へ:心臓血管・高血圧内科学の多彩な研修イメージ

心不全(心リハ指導士)

心不全

心不全とは、心筋梗塞や拡張型心筋症、弁膜症など、様々な原因により心臓の機能が低下し、全身に血液を送れなくなり、息切れやむくみが出てきて、だんだん悪くなり、命を縮める病気です。

心不全は、高齢になればなるほど患者数が増えることが分かっており、図に示すように、我が国の統計調査でも、急性心筋梗塞の入院患者さんはほぼ横ばいで経過しているのに対し、心不全で入院する患者さんは、わずか5年の間に21万人から26万人に増加しています(図1)。今後益々心不全患者さんの数が増加していくと考えられ、社会的な問題となると言われています。心不全はこれからの循環器診療の中でも、ニーズが高くなる分野と考えられます。

心不全診療の目標は、早期発見・早期治療、再発の予防に努めることにより、ADLを維持し、生命予後を延長させることです。そのことを頭に入れながら、以下のこと目指して診療をして頂きます。

的確な心不全診断と急性期治療

診断を速やかに行い、いかに初期治療を開始するかが重要です。

まず、クリニカルシナリオを用いて、適切な超急性期治療を行います。患者さんを安定化させた後に、Noria/Stevenson分類による重症度評価を行い、心エコー図検査で評価を行いながら、的確な治療に結びつけていきます。カテコラミンやPDE-Ⅲ阻害薬、カルペリチド、利尿薬、硝酸薬、利尿薬など、どの治療薬が最適か選択し、薬剤用量の微妙な調節を目指します。

心機能障害の原因検索

心機能障害の原因は多岐にわたっております(図2)。それらを理解し、原因に即した治療を選択する必要があり、的確な治療ができることを目指します。

心不全に対する慢性期治療

急性期を脱したら、長期予後を見据えた治療を開始しますが、ACE阻害薬やベータ遮断薬、ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬といった、長期予後を見据えた治療を行います。また、再発予防に向けて、心臓リハビリテーションの知識も付けていきます。

心臓リハビリテーション指導士について

心不全の領域では現在のところ専門医などの資格はありませんが、心臓リハビリテーションを行うに当たって、心臓リハビリテーション指導士という資格があります。心臓リハビリテーション(図3)は、心疾患患者の身体的、心理的、社会的機能を最適化させるだけでなく、基礎に存在する動脈硬化過程の進行を安定化、遅延あるいは退縮させることにより、罹病率、死亡率の低下を目的とした協調的で多面的なインターベンションを意味すると定義され、虚血性心疾患や開心術後、心不全、末梢動脈疾患など、さまざまな循環器疾患が適応となります。心臓リハビリテーションは、医師だけでなく、看護師や理学療法士、作業療法士、栄養士、薬剤師など、多職種からなるチームにより成り立っている治療ですが、医師はその中でのリーダー的役割を担います。

現在、多くの心臓リハビテーション指導士が医療現場で活躍しています。心臓リハビリテーション指導士は、包括的心臓リハビリテーションを通じて循環器疾患の治療ならびに再発予防とQOL向上に貢献できます。また、心臓リハビリテーションの技術や考え方は、あらゆる動脈硬化性疾患の発症予防から治療ならびに再発予防に至るまで幅広くカバーできます。

心臓リハビリテーション指導士は、申請時の直近2年以上継続して日本心臓リハビリテーション学会の会員歴があり、心臓リハビリテーションの指導の経験が1年以上あり、かつ、受験年度の講習を請けていれば受験資格を得ることができますが、経験した症例を10例提出する必要があります。チーム医療の重要性が叫ばれている中で、メディカルスタッフとの連携を深めるためには、心不全専門医でなくとも取得しておく必要のある資格になります。