鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 心臓血管・高血圧内科学

X (旧Twitter)Facebook

Department of Cardiovascular Medicine and Hypertension, Graduate School of Medical and Dental Sciences, Kagoshima University

診療について

患者様へ:当科が専門的に行っている疾患・治療

患者様向け

弁膜症

私たちの心臓には、通常、僧帽弁・大動脈弁・三尖弁・肺動脈弁といった、4つの弁があり、それぞれの弁は、一拍ごとに適切なタイミングで開放・閉鎖を絶え間なく繰り返し、一方向性の血液循環を維持しています。弁膜症とは、心臓の弁が狭窄もしくは閉鎖不全に陥ることで生じる疾患です。弁膜症において重要なことは、原因は何か?、どれぐらいの重症度か?、弁膜症による症状があるか?、どのタイミングで治療介入すべきか?、最適な治療手段はなにか?…です。

弁膜症(狭窄、閉鎖不全)の発見に最も有用な手段は心臓の音を聞くこと(聴診)で、検診などで心雑音を指摘され弁膜症がみつかることが多く、心エコー検査で弁膜症の診断がつきます。弁膜症の基本的な治療方針としては、軽症から中等症の弁膜症であれば経過観察であることが多く、重症であっても症状がない場合や心臓自体が弁膜症に代償できている場合は、基本的には経過観察になります。弁膜症の自覚症状は、息切れ、動悸、全身倦怠感、胸痛、ふらつき、浮腫など様々ですが、重症な弁膜症でそれら症状の出現や、心臓が代償できなくなった時点で手術を検討することになります。

弁膜症の手術治療としては、人工弁に置換する方法と、自分の弁が比較的保たれていれば温存し弁形成術を選択する場合もあります。弁膜症治療の進歩として経カテーテル的な弁膜症治療が新たな選択肢として広がりを見せており、当院でも手術に耐えられないような高齢者の重症大動脈弁狭窄症に関しては経カテーテル的大動脈弁置換術など新規治療の積極的な導入を進めています。