医療関係者様へ
病診連携の会「循環器カンファレンス」
第8回桜ヶ丘循環器カンファレンス
開催概要
日時:令和4年10月8日(土) 16:00~18:20
会場:鹿児島県医師会館 4階「大ホール」(ハイブリッド形式)
講演
第一部 一般講演
樋口公嗣(鹿児島大学大学院 心臓血管・高血圧内科学 講師) | 肥大心の鑑別 ファブリー病・アミロイドーシスを中心に |
---|---|
堀添善尚(鹿児島大学大学院 心臓血管・高血圧内科学 特任助教) | 心血管病低侵襲治療センターにおける心エコー評価の実際 |
湯淺敏典(県民健康プラザ 鹿屋医療センター 内科主任部長) | 大隅地域拠点病院における今後の役割 |
第二部 特別講演
田村雄一 先生(国際医療福祉大学医学部 循環器内科学 教授) | AI医療機器の社会実装と大学発ベンチャーを作るアントレプレナーシップ ~AF早期発見をサポートする事例を含めて~ |
---|
病診連携の会「循環器カンファレンス」
鹿児島大学病院心臓血管内科が鹿児島循環器医療におきまして、最良・最先端の医療を提供する場でありたいと願い、日々努力することが我々の使命だと思っています。また、実地医家の先生方や地域中核病院の最後の砦として機能するためには、「24時間・365日受け入れ体制」を確保すると共に、当科で行っている循環器医療を広く知っていただくことが必要であると考えています。
このような観点から、実地医家の先生方と「顔の見える関係」を構築して、病診連携を円滑に、そして活発に行うために年一度の「桜ヶ丘循環器カンファレンス」という企画を立ち上げさせていただいております。当科には、虚血性心疾患、不整脈、心エコー(弁膜症)、心不全、肺高血圧、高血圧・動脈硬化、心筋症の7つの診療グループがあります。今回、心筋症、心エコー(弁膜症)の2つの診療グループと、地域医療として鹿屋医療センターからの一般講演、国際医療福祉大学の田村雄一教授からの特別講演を通じて、ご参加いただきました諸先生方との間での交流を深めさせていただき、カンファレンスは大盛況に終わりました。
今後も年1度の頻度で「桜ヶ丘循環器カンファレンス」を企画させていただく予定です。
令和4年10月8日 第8回 桜ケ丘循環器カンファレンス