鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 心臓血管・高血圧内科学

Twitter始めました!
Facebookも更新中!
TwitterFacebook

Department of Cardiovascular Medicine and Hypertension, Graduate School of Medical and Dental Sciences, Kagoshima University

診療について

医療関係者様へ

病棟医長より

バックナンバー(2021年)

心臓血管内科病棟のこの一年(2021年)

病棟医長
二宮 雄一

令和3年4月より,私,二宮が病棟医長を担当させていただいております。

前任の赤﨑先生に,4月のスタート前から病棟医長業務をご指導いただいたおかげでスムーズに業務を開始することができました。また,病棟医長を経験されている窪薗先生とカテグループの神田先生には副病棟医長としてサポートいただき,大変心強く感じております。

病棟では,4月から心不全グループに小島先生,不整脈グループに吉元先生と鎌田先生,9月からカテグループに内匠先生が加わり,それぞれのグループが非常に活気づいております。また,9月よりカテグループの有川先生が,異動となりました。有川先生には,急患等の対応含めて大変お世話になりました。この場をお借りして御礼申し上げます。

今年度の新入局の先生は,伊比先生,伊東先生,上山先生,大野先生,桑水流先生,桑原先生,兒玉先生,寒川先生,下園先生,田島先生,西先生,野﨑先生の12名です。熱心で優秀な先生たちばかりで,指導医の先生や病棟スタッフにすぐに打ち解け,業務に慣れるのも早く,現在では病棟の頼もしい戦力となっています。今年度も新型コロナの影響で大人数での飲食ができないため歓迎会はできておりませんが, 年度末の送別会は行って気持ちよく送り出せればと思っております。

臨床においての今年度の大きなニュースといたしましては,2021年10月1日に大石教授肝煎りの心血管病低侵襲治療センターが開設されたことです。従来から行っている大動脈弁狭窄症に対する経カテーテル大動脈弁植え込み術(TAVI)に加えて,新たに心房中隔欠損症に対する閉鎖術,卵円孔開存症に対する閉鎖術,心房細動に伴う左房内血栓予防に対する左心耳閉鎖術,僧帽弁閉鎖不全症に対する経皮的僧帽弁形成術を行うための施設基準を取得しております。専用の窓口を設けておりますので,お気軽にご連絡いただければ幸いです。

教育につきましては,今年度も新型コロナの影響は大きく,ポリクリ,クリクラの学生さんが実習されますが,健康チェックや感染予防対策を行いながら,カンファレンス,回診などを行っております。また,ポリクリの学外実習につきましては,鹿児島医療センター,鹿児島市立病院,鹿児島厚生連病院,垂水中央病院,天陽会中央病院にご協力いただいております。臨床教授の先生におかれましては,お忙しい中,学生教育にご協力いただいておりますことをこの場をお借りして御礼申し上げます。

今年度も新型コロナウイルス感染症の情勢を見ながらのベッドコントロールとなり,ご紹介いただいてから,入院いただくまでお待ちいただくことも多く,ご迷惑をおかけしておりますが,引き続きご指導のほど,なにとぞ宜しくお願い申し上げます。

入院患者様疾患内訳(2020年11月~2021年10月)

心臓血管内科入院患者数 1,000例

虚血 383例

不整脈 168例

上室性不整脈 117例
心室性不整脈 30例
徐脈性不整脈 21例

心不全/心筋症/心筋炎 86例

弁膜症 128例

大動脈疾患 18例

末梢動脈疾患 65例

肺動脈性肺高血圧症/肺塞栓症 99例

感染性心内膜炎 8例

先天性心疾患 2例

高血圧症 19例

その他 24例