鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 心臓血管・高血圧内科学

Twitter始めました!
Facebookも更新中!
TwitterFacebook

Department of Cardiovascular Medicine and Hypertension, Graduate School of Medical and Dental Sciences, Kagoshima University

診療について

医療関係者様へ

病棟医長より

バックナンバー(2017年)

心臓血管内科病棟のこの一年(2017年)

病棟医長
樋口 公嗣

平成29年4月より病棟医長をしております樋口です。前任の湯淺敏典先生より引き継ぎ, どうにか半年がたちました。これまで経営のことなどは考えたことがありませんでしたが, 病棟医長会議でDPCⅡ期間での退院や病床稼働率のことを指摘されるため, 病棟医に無理をしてもらっています。困ったときには副病棟医長である湯淺先生・窪田先生・市來先生にサポートしていただきながら病棟運営を行っております。

病棟の今年を振り返ると, 4月に新入医局員である赤尾先生・内山先生・榎園先生・沖野先生・斎藤先生・町頭先生・山口先生の7名が病棟に加わってくれました。多くの先生方が加わってくれ病棟の雰囲気も明るくなりました。4-6月まではランダムで患者さんを受け持ってもらいましたが, 7-12月は虚血, 不整脈, 高血圧・肺高血圧, 心不全・弁膜症と4つのグループをローテーションして各専門領域を集中的に経験してもらいました。4月からは川添先生が国内留学, 桶谷先生と吉元先生が異動になり大変さみしくなりましたが, 4月に市來先生・入來先生・吉野先生が病棟に戻られ活躍していただいております。新しい診療技術の導入も行っており, 薗田先生が病棟を1か月離れるのは厳しかったのですが, 大阪大学でTAVIの勉強をしてきて頂き, 今後大学でもTAVIができるよう現在進めているところであり, 不整脈グループでは, 今年より心房細動に対するクライオアブレーションを開始しております。

教育関連では, 5年生の学生は2週間ごとに5-6名の学生が病棟実習を行い, 6年生は4月から7月の間に8名がクリクラで病棟実習を行いました。研修医も4月-11月までに27名の研修医が当科で研修を行い, 循環器疾患について学んでもらいました。このような診療・教育の合間に今年は特定共同指導が9月に入ったためその準備にもかなりの時間を費やし、小瀬戸先生の頑張りもありどうにか終えることができました。

今後のことですが2月には現在のC棟から新しくできるB棟に病棟が移転し, 心外科と同一病棟となる予定です。救急患者も常に受け入れられるよう病院全体で頑張っており, 救急患者も増えてきております。病院側からは病床稼働率や入院期間などの要求もありますが, 診療の質は落とさぬよう皆で頑張っておりますので, 今後も関連病院やOBの先生方からのご指導とご協力を何卒よろしくお願いいたします。

入院患者様疾患内訳(2016年11月~2017年10月)

心臓血管内科入院患者数 868例

虚血 305例

不整脈 142例

上室性不整脈 94例
心室性不整脈 30例
徐脈性不整脈 18例

心不全/心筋症/心筋炎 93例

弁膜症 49例

大動脈疾患 11例

末梢動脈疾患 95例

肺動脈性肺高血圧症/肺塞栓症 101例

感染性心内膜炎 4例

先天性心疾患 4例

高血圧症 22例

その他 42例