鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 心臓血管・高血圧内科学

X (旧Twitter)

Department of Cardiovascular Medicine and Hypertension, Graduate School of Medical and Dental Sciences, Kagoshima University

研究について

研究:研究グループ

不整脈グループ

メンバー紹介

左から、吉村あきの、入來泰久、吉元一成、榎園 圭

当グループは現在、不整脈専門医が2人、ICD/CRTDの研修修了者が2人となっております。

今後とも鹿児島の不整脈治療のニーズに応えられるよう地道に頑張っていきたいと思います。

当院の症例数を心房細動のカテーテルアブレーションを始めた2005年からのデータで示します。

青がカテーテルアブレーション、赤がそのうちの心房細動、緑が除細動器やペースメーカーなどのデバイス植え込みです。ペースメーカーは関連病院のほとんどで植え込みが可能なため当院では植え込み型除細動器(両室ペーシング機能付きを含む)が主になります。デバイス植え込み件数・カテーテルアブレーション件数につきましては、2019年・2020年はカテ室工事や新型コロナウイルス感染症拡大の関係で減少しておりましたが、昨年はここ数年で最も多く実施できました。

グループ研究内容

  • 心房細動患者の認知症予防に関する研究-脳血管障害・血管内皮機能との関連-
  • 心房細動に対するクライオアブレーション周術期における直接トロンビン阻害薬とXa阻害薬の有効性・安全性の比較
  • 心エコー上の左房strainと心房細動アブレーション後再発との関連
  • CAVIと心房細動アブレーション後心房リモデリングとの関連
  • カテーテルアブレーション時の心房中隔穿刺による中隔穿孔残存に関する検討
  • 心房細動症例における洞調律時と心房細動時の心内電位の検討
  • 心室期外収縮に対するアブレーション時の心内電位の検討
  • ウツタインデータを用いた火山灰が院外心停止に及ぼす影響
  • 健診データ解析(禁煙後の体重増加と高血圧発症リスクとの関係、腹囲増加と高血圧発症リスクとの関係の性差等)