研究
受賞
受賞
川畑孟子
川畑孟子先生が、第26回 日本心不全学会学術集会にて『優秀ポスター賞』をいただきました。おめでとうございます。
川畑孟子, 小島聡子, 川添 晋, 窪薗琢郎, 池田義之, 大石 充.
『免疫グロブリンとステロイドが著効したSLE関連心筋症の1例』
安田久代
安田久代先生が、International Society of Hypertension Kyoto 2022 にて『Best Poster Presentation Award [Clinical Science]』をいただきました。おめでとうございます。
Yasuda H, Yasuda O, Ohishi M.
『The factors related to hypertension in young male athletes』
迫田 隆
迫田 隆先生が、International Society of Hypertension Kyoto 2022 にて『Best Poster Presentation』をいただきました。おめでとうございます。
Sakoda T, Akasaki Y, Sasaki Y, Kawasoe S, Kubozono T, Ikeda Y, Ohishi M.
『Factors for new-onset isolated diastolic hypertension and progression to systolic hypertension in Japan』
安藤優之介
安藤優之介先生が、第338回 日本内科学会九州地方会にて『専攻医賞』をいただきました。おめでとうございます。
安藤優之介, 鎌田博之, 市來仁志, 吉元一成, 二宮雄一, 入來泰久, 内山奈美, 大石 充.
『乳癌化学療法開始後incessantに出現するようになった中隔副伝導路を有する房室回帰性頻拍の1例』
内門義博
内門義博先生が、第54回日本動脈硬化学会総会・学術集会 -創設50周年記念大会- にて『若手研究者奨励賞(YIA)』をいただきました。おめでとうございます。
内門義博, 池田義之, 佐々木雄一, 赤﨑雄一, 大石 充.
『LOX-1-AT1R受容体連関/ミトコンドリアダイナミクス/マイトファジーは動脈硬化治療の重要な治療ターゲットである』
鎌田博之
鎌田博之先生筆頭演者の以下演題が第58回日本循環器病予防学会学術集会にて『Young Investigator's Award(YIA)優秀賞』を頂きました。おめでとうございます。
鎌田博之, 德重明央, 市來仁志, 吉元一成, 二宮雄一, 入來泰久, 郡山千早, 大石 充.
『鹿児島県のウツタインデータを用いた活火山の降灰が院外心停止に及ぼす影響の検討:The All-Japan Utstein Registry』
大石 充
大石 充先生が第3回 鹿児島テックプランター最終選考会にて、「NTT西日本賞」をいただきました。おめでとうございます。
『MAKE!健康長寿
鹿児島県医療ビッグデータ解析による健康長寿実現』
窪薗琢郎
窪薗琢郎先生筆頭演者の以下演題が第7回日本心臓リハビリテーション学会九州支部地方会にて『優秀演題賞』を頂きました。おめでとうございます。
窪薗琢郎, 川添 晋, 小島聡子, 川畑孟子, 宮原広典, 徳重浩一, 池田義之, 大石 充.
『年齢別にみた BMI 及び体脂肪率と IMT との関連』
川添 晋
川添 晋先生筆頭演者の以下演題が第7回日本心臓リハビリテーション学会九州支部地方会にて『優秀演題賞』を頂きました。おめでとうございます。
川添 晋, 窪薗琢郎, 小島聡子, 川畑孟子, 池田義之, 大石 充.
『前期高齢者女性において腹囲は高血圧発症の予測因子である』
小島聡子
小島聡子先生筆頭演者の以下演題が第7回日本心臓リハビリテーション学会九州支部地方会にて『優秀演題賞』を頂きました。おめでとうございます。
小島聡子, 窪薗琢郎, 川添 晋, 川畑孟子, 池田義之, 大石 充.
『心肺運動負荷試験における心拍数回復過程に関する因子の検討』
内門義博
内門義博先生筆頭演者の以下演題が第43回日本高血圧学会総会にて、『高得点演題-最高得点賞』をいただきました。おめでとうございます。
内門義博, 池田義之, 佐々木雄一, 赤﨑雄一, 大石 充.
『AT1R阻害はox-LDLによる血管老化に対してLOX-1/AT1R 受容体連関によるRaf/MEK/ERK系を介したミトコンドリア質管理により老化を改善する』
佐々木雄一
(撮影時のみマスクを外しています。)
佐々木雄一先生が筆頭著者の以下論文が『The 13th Journal of Atherosclerosis and Thrombosis Awards』を受賞しました。おめでとうございます。
佐々木雄一, 池田義之, 宮内孝浩, 内門義博, 赤﨑雄一, 大石 充.
Estrogen-SIRT1 Axis Plays a Pivotal Role in Protecting Arteries Against Menopause-induced Senescence and Atherosclerosis. J Atheroscler Thromb 2020 Jan 1; 27: 47-59.
鎌田博之
(撮影時のみマスクを外しています。)
鎌田博之先生が第67回日本不整脈心電学会学術大会にて、『Young Investigator Award 優秀賞』をいただきました。おめでとうございます。
『Arrhythmic events and long-term outcomes of cardiac sarcoidosis with corticosteroid therapy from Japanese nationwide registry』
鎌田博之
鎌田博之先生が第40回 日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会総会にて、『YIA(Young Investigator Award)最優秀演題賞』をいただきました。おめでとうございます。
『Long time clinical course of cardiac sarcoidosis with corticosteroid therapy from nationwide survey.』
鮫島光平
鮫島光平先生が 国立循環器病研究センター 令和元年度レジデント・アウォード にて、レジデント奨励賞(レジデント1年目、2年目)を受賞されました。おめでとうございます。
末永智大
末永智大先生が第30回 日本心血管インターベンション治療学会九州・沖縄地方会/第4回 冬季症例検討会にて、『YIA (Young Investigator Award) 優秀賞』をいただきました。おめでとうございます。
『腸骨動脈の CTO に対する EVT 時に体表エコーが有効であった一例』
隈元健吾
隈元健吾先生が第326回 日本内科学会九州地方会にて『初期研修医奨励賞』をいただきました。おめでとうございます。
『閉塞性肥大型心筋症に類似した心Fabry病の1例』
米澤英之
米澤英之先生が医学生・研修医の日本内科学会ことはじめ2019名古屋 にて『優秀演題賞』をいただきました。おめでとうございます。
『末梢血で好酸球上昇が無く心筋生検による診断確定で救命し得た劇症型好酸球性心筋症の一例』
宮永 直
宮永 直先生が第124回 日本循環器学会九州地方会 YIA臨床研究 (CR) セッションにて『最優秀賞』をいただきました。おめでとうございます。
『膠原病患者における運動誘発性肺高血圧症の非侵襲的予測因子の検討』
小島聡子
小島聡子先生が第124回 日本循環器学会九州地方会 女性研究者奨励賞セッションにて『優秀賞』をいただきました。おめでとうございます。
『冠動脈内皮機能障害患者における飲水量と心血管イベントの関連』
佐々木雄一
佐々木雄一先生が第18回 日本抗加齢医学会総会にて『優秀演題賞』をいただきました。おめでとうございます。
『エストロゲンはSirt1/LKB1/AMPK軸活性化によるRab9依存性マイトファジーを介して血管老化を抑制する』
小島聡子
小島聡子先生が日本心臓リハビリテーション学会 第2回 九州支部地方会にて『優秀演題賞』をいただきました。おめでとうございます。
『左室拡張能の指標であるE’波は最高酸素摂取量と関連する』
小島聡子
小島聡子先生が第121回 日本循環器学会九州地方会にて『YIAセッション 最優秀賞』をいただきました。おめでとうございます。
『女性において血清尿酸値は心房細動発症の独立した予測因子である』
池田義之
池田義之先生が第16回日本抗加齢医学会総会にて『最優秀演題賞』をいただきました。おめでとうございます。
『アンギオテンシンII Type1受容体阻害によるミトコンドリアダイナミクスを介した抗血管老化作用』
内門義博
内門義博先生が第27回カテーテルアブレーション委員会公開研究会にて、『Best Abstract賞』をいただきました。おめでとうございます。
『J波症候群の心室細動ストームにカテーテルアブレーションが奏効した1症例』
徳重明央
徳重明央先生が第24回日本心血管インターベンション治療学会学術集会にて、『CVITベストサイテーション賞』をいただきました。おめでとうございます。
Influence of initial acute myocardial infarction presentation on the outcome of surgical procedures after coronary stent implantation: a report from the CREDO-Kyoto PCI/CABG Registry Cohort-2.
池田義之
池田義之先生が第15回日本抗加齢医学会総会にて『優秀演題賞』をいただきました。おめでとうございます。
『選択的エストロゲン受容体モジュレーター (SERM)は閉経モデルマウスにおける血管老化および動脈硬化の進展を抑制する』
心臓血管内科
平成26年度病院長表彰式にて『医療環境安全部奨励賞(感染制御部門 抗菌薬使用)』『経営改善賞(内科部門)』『特別賞(手術実績)』の3つの賞を頂きました。
コツコツと積み重ねた日頃の診療に評価をいただき励みとなりました。
池田義之
池田義之先生が 一般財団法人 地域医学研究基金 第9回高血圧と冠動脈疾患研究会にて『最優秀賞』をいただきました。おめでとうございます。
『Dynamin Related Protein 1 (Drp1) によるミトコンドリアのFissionは心筋虚血において保護的役割を果たしている』
徳重明央
徳重明央先生がCVIT誌にて『編集委員長 特別賞』をいただきました。おめでとうございます。
Incidence and outcome of surgical procedures after coronary bare-metal and drug-eluting stent implantation: a report from the CREDO-Kyoto PCI/CABG registry cohort-2.
Circ Cardiovasc Interv. 2012 Apr;5(2):237-46.
茶圓秀人
茶圓秀人先生が第23回日本超音波医学会九州地方会にて『Young Investigator's Award 賞』をいただきました。おめでとうございます。
『成人期まで外科的介入なく経過したShone症候群の一例』
武田綾乃
武田綾乃先生が第114回日本循環器学会九州地方会 case report award にて『最優秀賞』をいただきました。おめでとうございます。
『極めて予後不良な肺高血圧症:PTTM(Pulmonary Tumor Thrombotic Microangiopathy)と診断された一症例』
宮内孝浩
宮内孝浩先生が第77回日本循環器学会総会・学術集会にて『Circulation Journal Award Session』をいただきました。おめでとうございます。
Waon Therapy Up regulate the Hsp90 and Leads to Angiogenesis through Akt-eNOS Pathway in a Mouse Model of Hindlimb Ischemia.
研究助成
德重明央
德重明央先生が、鹿大「進取の精神」支援基金より『令和4年度地域活性化研究支援事業(若手研究者向け)使途特定寄付金』をいただきました。おめでとうございます。
池田義之
池田義之先生が一般社団法人 日本老年医学会 『第1回 老化および老年医学研究助成』をいただきました。おめでとうございます。
桶谷直也
桶谷直也先生が『第7回日本心臓財団Cardiac Rhythm Management 短期海外研修助成』をいただきました。おめでとうございます。
2013年11月17日~24日(イタリア)
入来泰久
入来泰久先生が『福田記念医療技術振興財団 平成25年度研究助成』をいただきました。おめでとうございます。
研究課題『心房細動に対するComplex Fractionated Atrial Electrogram(CFAE)を指標としたカテーテルアブレーションにおいてCFAEの領域を視覚化するためのCARTOの至適設定について病院臨床検査部との共同研究』
http://www.fukudakinen.or.jp/promotion/promotion.html