鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 心臓血管・高血圧内科学

X (旧Twitter)

Department of Cardiovascular Medicine and Hypertension, Graduate School of Medical and Dental Sciences, Kagoshima University

研究について

研究:業績

【2024】国内学会(総会)

  • 第25回 日本成人先天性心疾患学会総会・学術集会(2024年1月6日~1月8日, 東京)
  • 堀添善尚, 内山洋太, 田島亜佳里, 濱元裕喜, 大石 充.
  • ファロー四徴症修復術後遠隔期の心エコーによる肺動脈弁位生体弁機能評価 (症例報告).
  • 第34回 日本疫学会学術総会(2024年1月31日~2月2日, 大津市)
  • 川添 晋, 窪薗琢郎, 小島聡子, 山口 聡, 宮原広典, 徳重浩一, 大石 充.
  • Body mass index, 腹囲, およびBody roundness indexと5年後の高血圧との関連の検討.
  • 第88回 日本循環器学会学術集会(2024年3月8日~3月10日, 神戸市)
  • 樋口公嗣.
  • Fireside Seminar2.
    ファブリー病診断のポイント.
  • Kataoka T, Fukunaga K, Nomoto Y, Tagata K, Okino H, Kumamoto K, Kubota Y, Hiramine K, Sonoda K, Matsumoto H, Baba Y, Takasaki K, Higashi K, Sonoda M, Nakashima H, Tanaka Y.
  • Assessment of Procedure Outcomes and Short-term Prognosis in Patients Aged 90 And Elder Undergoing Transcatheter Aortic Valve Implantation.
  • Kubozono T, Akasaki Y, Kawasoe S, Ojima S, Yamaguchi S, Ikeda Y, Kuwahata S, Takenaka T, Ohishi M.
  • The difference between morning and evening blood pressure is significantly associated with NT-pro BNP in individuals without antihypertensive medication.
  • Yoshino S, Ito N, Nozaki K, Kodama S, Kusumoto K, Sonoda T, Uchikado Y, Kanda D, Ohishi M.
  • A Case of Exercise-induced Variant Angina Due to Imatinib Administration for Gastrointestinal Stromal Tumor.
  • Kawasoe S, Kubozono T, Salim AA, Ojima S, Yamaguchi S, Ikeda Y, Miyahara H, Tokushige K, Ohishi M.
  • Association between Anthropometric Indices and 5-year Hypertension Incidence in the Japanese General Population.
  • Kanda D.
  • Kagoshima style for ACS.
  • Fukunaga K, Kataoka T, Kubota Y, Kumamoto K, Tagata K, Okino H, Matsumoto H, Nomoto Y, Sonoda K, Baba Y, Hiramine K, Takasaki K, Sonoda M, Nakashima H, Tanaka Y, Ohishi M.
  • The Feasibility of 20-mm Balloon-Expandable Transcatheter Heart Valve Implantation in Aortic Stenosis Patients with Small Aortic Annulus.
  • Ojima S, Kubozono T, Kawasoe S, Yamaguchi S, Ikeda Y, Ohishi M.
  • VE/VCO2 slope in cardiopulmonary exercise testing was associated with left ventricular diastolic dysfunction in patients with reduced ejection fraction.
  • Fukumoto D, Kanda D, Ikeda Y, Shimono H, Tabata H, Ito N, Ohmure K, Ohishi M.
  • The importance of evaluation for living alone among acute myocardial infarction patients.
  • Sakoda T, Akasaki Y, Sasaki Y, Kawasoe S, Tokushige A, Kubozono T, Ikeda Y, Miyahara H, Tokushige K, Ohishi M.
  • Relationship between Triglyceride Glucose Index and Chronic Kidney Disease Stratified by Blood Pressure Level.
  • Tokutake D, Oketani N, Kuwazuru K, Ono A, Kawanami Y, Usami T, Miyauchi E, Arikawa R, Chaen H, Okui H, Ohishi M.
  • Percutaneous Retrieval of a Leadless Pacemaker: a Case Report.
  • Akao M, Mitsuyoshi K, Miyanaga S, Kubota K, Ohishi M.
  • A case of hemodynamic failure due to Ponatinib-induced pulmonary hypertension treated with intensive care, induced PCPS (VA ECMO) s.
  • Uchiyama Y, Hamamoto Y, Tajima A, Horizoe Y, Yasuda H, Kawasoe S, Miyata M, Ohishi M.
  • The correlation between left ventricular myocardial work (LVMW) and left atrial function in severe aortic stenosis.
  • Enokizono K, Ninomiya Y, Kawasoe S, Kubozono T, Kamada H, Yoshimoto I, Ikeda Y, Miyahara H, Tokushige K, Ohishi M.
  • QT prolongation and QT variability predict new-onset atrial fibrillation in the general Japanese population.
  • Tagata K, Kataoka T, Kubota Y, Kumamoto K, Okino H, Matsumoto H, Nomoto Y, Sonoda K, Baba Y, Fukunaga K, Hiramine K, Takasaki K, Sonoda M, Nakashima H, Tanaka Y, Ohishi M.
  • Impact of Vascular Complication during Transcatheter Aortic Valve Implantation with Balloon Expandable Transcatheter Heart Valve on Early and Short-term Prognosis.
  • Hayashi M, Kajiya T, Enokida Y, Yokomine T, Miyamura A, Takaoka J, Atsuchi N, Ohishi M.
  • Association of Calcified Nodules with Early Restenosis in Hemodialysis Patients.
  • Ito N, Kanda D, Tabata H, Shimono H, Fukumoto D, Ohmure K, Ikeda Y, Ohishi M.
  • Nutritional Status is Associated with Cardiac Death in Patients with Chronic Limb-threatening Ischemia Undergoing Endovascular Intervention.
  • Salim AA, Kawasoe S, Kubozono T, Ojima S, Yamaguchi S, Ikeda Y, Miyahara H, Tokushige K, Ohishi M.
  • Gender Differences in the Association between Left Ventricular Hypertrophy Based on Electrocardiographic Findings and Serum Uric Acid Leve.
  • 第28回 日本病院総合診療医学会学術集会(2024年3月29日~3月30日, 福岡市)
  • 當房卓也, 桑波田 聡, 丸山広生, 川畑深怜, 大坪稔拓, 岩谷徳子, 竹中俊宏, 大石 充.
  • 造影CTにて診断し得たと思われる急性心筋梗塞の一例.
  • 121回 日本内科学会総会・講演会(2024年4月12日~4月14日, 東京)
  • 藤原望人, 堀添善尚, 内山洋太, 田島亜佳里, 濱元裕喜, 大石 充.
  • 心臓再同期療法導入後慢性期に心不全基礎治療薬を強化し左室収縮能の改善を認めた超高齢者の一例.
  • 第10回 日本血管不全学会学術集会・総会(2024年4月26日~4月27日, 那覇市)
  • 川添 晋.
  • 健診ビッグデータの利用による心血管疾患予測の取組み.
  • 第60回 日本循環器病予防学会学術集会(2024年5月11日~5月12日, 東京)
  • 大石 充.
  • シンポジウム3.
    循環器病療養指導士制度のこれまでとこれから.
  • 川添 晋, 窪薗琢郎, 小島聡子, 山口 聡, 大石 充.
  • 健診データを用いた5年後の糖尿病の予測式の作成.
  • 前田真由佳, 新福愛実, 窪薗琢郎, 赤崎雄一, 堀之内貢子, 山口親志, 藤原誠助, 桑波田 聡, 竹中俊宏, 大石 充.
  • 地域保健活動における循環器病予防関連ガイドライン活用の実際~重症化高血圧ZERO!教室をとおして~.
  • Japan Endovascular Treatment Conference 2024(2024年5月14日~5月16日, 福岡市)
  • Miyauchi E, Arikawa R, Oketani N, Ohishi M.
  • The Usefulness and Usage Precautions of Manual Handmade Snares.
  • Hiramine A, Miyauchi E, Arikawa R, Oketani N, Oishi M.
  • Successful Recanalization of a VBX stent graft collapse with endovascular treatment using a bare nitinol self-expandable stent; Case report.
  • Yonezawa H, Miyauchi E, Oketani N, Ohishi M.
  • Successful Removal of a Dislodged Catheter in Coronary Sinus with Combined Use of a Pigtail Catheter and a Loop Snare.
  • 日本超音波医学会 第97回 学術集会(2024年5月31日~6月2日, 横浜市)
  • 内山洋太, 濱元裕喜, 田島亜佳里, 堀添善尚, 安田久代, 植村 翼, 田崎貴嗣, 曽我欣治, 谷本昭英, 大石 充.
  • 脳塞栓症後に繰り返し施行した心エコー図検査が診断の契機となったcalcified amorphous tumorの1例.
  • 大園七瀬, 中村幸美, 堀添善尚, 吉村卓也.
  • 超音波検査を用いた頭頸部再建手術における術前血管評価の有用性.
  • 第24回 日本抗加齢医学会総会(2024年5月31日~6月2日, 熊本市)
  • 上坊翔太, 池田義之, 佐々木雄一, 赤崎雄一, 大石 充.
  • マイトファジーは閉経に伴う血管老化やサルコペニア進展に対する包括的治療ターゲットとなる.
  • 第89回 日本温泉気候物理医学会総会・学術集会(2024年6月1日~6月2日, 和歌山)
  • 和田 麗, 益満智美, 宮田昌明, 佐々木八千代, 竹ノ内千紗, 津曲真二, 川添 晋, 窪薗琢郎, 竹中俊宏, 大石 充.
  • 地域住民における入浴や温泉入浴習慣とうつ傾向との関連の検討.
  • 第66回 日本老年医学会学術集会(2024年6月13日~6月15日, 名古屋市)
  • 川畑深怜, 岩谷徳子, 桑波田 聡, 大坪稔拓, 丸山広生, 當房卓也, 徳重明央, 竹中俊宏, 大石 充.
  • 意欲の低下は高齢心不全入院患者の生命予後を悪化させるか.
  • 牧迫飛雄馬, 赤井田将真, 立石麻奈, 白土大成, 窪薗琢郎, 竹中俊宏, 大石 充.
  • コロナ禍で高齢女性の筋力および骨格筋量の加齢変化は加速したのか?
  • 第70回 日本不整脈心電学会学術大会(2024年7月18日~7月20日, 金沢市)
  • 榎園 圭, 吉元一成, 鎌田博之, 二宮雄一, 大石 充.
  • 外科的ASD閉鎖術後・Maze術後のASDシャント残存およびAF再発に対し, 内科的治療を行い良好な経過が得られた1例.
  • Osako S, Kamada H, Yoshimoto I, Enokizono K, Ninomiya Y, Iriki Y, Takumi T, Ohishi M.
  • Subcutaneous Implantable Cardioverter-defibrillator Implantation in a Hereditary Dystonia Patient with Bilateral Pectoral Deep Brain Stimulators.
  • 第30回 日本心臓リハビリテーション学会学術集会(2024年7月13日~7月14日, 神戸市)
  • 山口 聡, 窪薗琢郎, 川添 晋, 小島聡子, 宮原広典, 徳重浩一, 大石 充.
  • 非高齢女性における運動習慣のある割合は減少している.
  • 第79回 日本消化器外科学会総会(2024年7月17日~7月19日, 下関市)
  • 大石 充.
  • 特別企画Special Session.
    老年病学の立場から.
  • 第14回 日本経カテーテル心臓弁治療学会学術集会(2024年7月19日~7月20日, 福岡市)
  • 福永研吾, 片岡哲郎, 平峯聖久, 馬場善政, 園田幸一郎, 松本洋之, 高﨑州亜, 野元裕太朗, 沖野秀人, 田方健人, 隈元健吾, 窪田唯伊, 大石 充.
  • カテコラミン依存のLF-LG重症大動脈弁狭窄症患者に対してECMOサポート下にTAVIを施行した1例.
  • 田端宏之, 神田大輔, 川田尚可, 伊東伸洋, 内山洋太, 野元裕太郎, 下野洋和, 大牟禮健太, 堀添善尚, 大石 充.
  • 大動脈弁及び上行大動脈置換術後の大動脈弁人工弁機能不全に対してsnare techniqueにてself-expandable valveのdeliveryに成功した一例.
  • 第32回 日本心血管インターベンション治療学会学術集会(2024年7月25日~7月27日, 札幌市)
  • Yoshino S, Ito N, Nozaki K, Kodama S, Kanda D, Ohishi M.
  • A case of entrapped and ruptured VIPERWIRE during PCI using OAS leading to difficulty in bailout.
  • Kajiya T.
  • Inadvertent percutaneous coronary endarterectomy assessed by multiple imaging modalities.
  • Miyauchi E, Arikawa R, Oketani N, Ohishi M.
  • A Case of Acute Limb Ischemia Successfully Managed by Endovascular Therapy Using Biopsy Forceps.
  • Miyauchi E, Arikawa R, Oketani N, Ohishi M.
  • A Case of Ventricular Fibrillation in a Patient With a Transient Brugada-Like Electrocardiogram Pattern Caused by the Conus Branch Occlusion.
  • 伊東伸洋, 神田大輔, 田端宏之, 下野洋和, 福元大地, 大牟禮健太, 大石 充.
  • CHADS2スコアが, 心房細動の有無にかかわらず, 血管内治療後の包括的高度慢性下肢虚血患者の予後予測因子となる可能性の検討.
  • 伊東伸洋, 神田大輔, 田端宏之, 下野洋和, 福元大地, 大牟禮健太, 大石 充.
  • 血管内治療を受けた下肢動脈疾患患者における, 血清コリンエステラーゼと主要有害心血管事象との関連性の検討.
  • 榎田唯人, 加治屋 崇, 横峯辰生, 井上尊文, 二宮登志子, 竹井達郎, 北園和成, 髙岡順一郎, 厚地伸彦, 大石 充.
  • 当院におけるAgent DCBとSeQuent Please NEO DCBの比較.
  • 大迫将精, 下野洋和, 伊東伸洋, 田端宏之, 福元大地, 大牟禮健太, 神田大輔, 大石 充.
  • 急性心筋梗塞に対するPCI後に, 人工呼吸器離脱のための鎮静薬減量により引き起こされたと考えられる, たこつぼ型心筋症の1例.
  • 第7回 日本腫瘍循環器学会学術集会(2024年8月3日~8月4日, 姫路市)
  • 柴田啓佑, 小島聡子, 川畑孟子, 内山奈美, 窪薗琢郎, 大石 充.
  • 心筋の空胞変性を伴う左室機能障害を認めるも心機能改善を認め手術可能となったHER2陽性乳がんの一例.
  • 柴田啓佑, 徳重明央, 新田美奈, 赤﨑雄一, 大石 充.
  • 肝細胞癌におけるレンバチニブ導入後の血圧上昇と予後との検討.
  • 第56回 日本医学教育学会大会(2024年8月8日~8月10日, 東京)
  • 毛利翔悟, 横尾英孝, 今福輪太朗, 早川佳穂, 鈴木康之, 西城卓也.
  • 大学病院指導医における臨床実習教育の動機付けに関する質的研究.
  • 第9回 日本肺高血圧・肺循環学会学術集会(2024年8月9日~10日, 久留米市)
  • 宮永 直, 光吉こころ, 赤尾光優, 窪田佳代子, 大石 充.
  • 3群PHに対する当院の治療成績.
  • 第13回 日本放射線看護学会学術集会(2024年9月14日~9月15日, 鹿児島市)
  • 入來 泰久.
  • シンポジウム.
    IVR・被ばく医療において看護師に期待すること.
  • 第72回 日本心臓病学会学術集会(2024年9月27日~9月29日, 仙台市)
  • 片岡哲郎, 福永研吾, 野元裕太朗, 田方健人, 隈元健吾, 窪田唯伊, 平峯聖久, 園田幸一郎, 松本洋之, 馬場善政, 高﨑州亜, 大石 充.
  • TAVI施行患者における2年予後の影響因子の検証.
  • 神田大輔, 大牟禮健太, 下野洋和, 田端宏之, 伊東伸洋, 大石 充.
  • Orbital Atherectomyとロータブレーターを使用しコンビネーション治療を行った高度石灰化LMT病変.
  • 小島聡子, 窪薗琢郎, 川添 晋, 山口 聡, 大石 充.
  • 心血管疾患患者における呼気ガス分析による運動耐容能指標とそれに関する因子の検討.
  • 下野洋和, 神田大輔, 伊東伸洋, 田端宏之, 福元大地, 大牟禮健太, 大石 充.
  • 補助循環使用困難な高度石灰化病変の急性冠症候群症例に対してIntravascular LithotripsyによるPCIを行い救命できた1例.
  • 柴田啓佑, 徳重明央, 新田美奈, 赤﨑雄一, 窪薗琢郎, 大石 充.
  • レンバチニブ投与後の高血圧症発症と予後との関連.
  • 徳武大輔, 宮内栄治, 有川 亮, 桶谷直也, 大石 充.
  • 長期留置の下大静脈フィルターを血管内治療にて回収に成功した一例.
  • 伊東伸洋, 神田大輔, 野元裕太朗, 田端宏之, 下野洋和, 大牟禮健太, 大石 充.
  • CHADS2スコアが心房細動の有無に関わらず包括的高度慢性下肢虚血患者における予後予測因子として有用であるかの検討.
  • 伊東伸洋, 神田大輔, 野元裕太朗, 田端宏之, 下野洋和, 大牟禮健太, 大石 充.
  • 生体腎移植後で免疫抑制剤内服下の高出血リスクST上昇型心筋梗塞患者にperfusion balloonでstentless治療した一例.
  • 光吉こころ, 宮永 直, 窪田佳代子, 大石 充.
  • 病理解剖にて特発性多中心性キャッスルマン病と診断した重症肺高血圧症の一例.
  • 大迫将精, 下野洋和, 伊東伸洋, 田端宏之, 福元大地, 大牟禮健太, 神田大輔, 大石 充.
  • 鎮静薬減量がストレスとなり、たこつぼ型心筋症を発症したと考えられる1例.
  • 第54回 日本腎臓学会東部学術大会(2024年9月28日~9月29日, 宇都宮市)
  • 大石 充.
  • 大会長企画. CKD合併高血圧の病態と治療戦略.
    循環器専門医としての見方.
  • 日本医療検査科学会 第56回大会(2024年10月4日~10月6日, 横浜市)
  • 大石 充.
  • 特別企画. 教育講演1.
    高齢化社会への心構え:フレイルを背景とした心不全~臨床検査のグローバル化を願って~.
  • 樋口公嗣.
  • シンポジウム3.
    ファブリー病と臨床検査.
  • 日本人類遺伝学会 第69回大会(2024年10月9日~10月12日, 札幌市)
  • 太崎友紀子, 丸山慎介, 樋口公嗣, 小林裕明.
  • A family of Fabry disease diagnosed following positive optional newborn screening.
  • 第46回 日本高血圧学会総会(2024年10月12日~10月14日, 福岡市)
  • 池田義之, 大石 充.
  • シンポジウム.
    高齢者高血圧治療における患者-医師間の理解度や満足度の乖離とその原因に関する検討.
  • 窪薗琢郎, 大石 充.
  • シンポジウム.
    心不全予防を目指した高血圧トータルマネージメント.
  • 赤﨑雄一, 二宮雄一, 川添 普, 窪薗琢郎, 大石 充.
  • シンポジウム13. 発表!!新禁煙宣言~すわん君も来るよ (2024福岡禁煙宣言) .
    禁煙後の体重増加と将来の高血圧発症との関連性.
  • 川添 晋.
  • シンポジウム.
    高尿酸血症合併の高血圧症の治療を病態から考える.
  • 柴田啓佑, 赤﨑雄一, 徳重明央, 新田美奈, 窪薗琢郎, 大石 充.
  • 肝細胞癌におけるレンバチニブ投与後の血圧上昇と予後との関連.
    Relationship between post-treatment hypertension and prognosis in hepatocellular carcinoma treated with Lenvatinib.
  • 徳武大輔, 赤﨑雄一, 宮田昌明, 川添 晋, 窪薗琢郎, 宮原広典, 德重浩一, 大石 充.
  • 一般健康診断受診者におけるFatty Liver Indexと脈波伝播速度の関連.
  • 手塚綾乃, 窪薗琢郎, 川畑孟子, 川添 晋, 小島聡子, 山口 聡, 赤﨑雄一, 桑波田 聡, 竹中俊宏, 大石 充.
  • 一般住民における歯磨き習慣と高血圧の関連.
  • 第28回 日本心不全学会学術集会(2024年10月4日~10月6日, さいたま市)
  • 山口 聡, 窪薗琢郎, 川添 晋, 小島聡子, 赤崎雄一, 大石 充.
  • 口腔機能障害はNT-pro BNPの上昇と有意に関連する.
  • 第3回 和温療法学会学術集会(2024年11月10日, 鹿児島市)
  • 鄭 忠和.
  • 会長特別企画.
    鄭先生が答える今さら聞けない和温療法への疑問.
  • 宮田昌明.
  • 会長講演.
    患者を師と為す和温療法:多面的効果の原点.
  • 今村正和. 
  • シンポジウム.
    生活習慣病に対する和温療法の効果.
  • 池田義之.
  • 特別講演.
    今後期待される和温療法研究.
  • 新里拓郎.
  • シンポジウム.
    下肢閉塞性動脈硬化症に対する和温療法の効果.
  • 梅原 恵.
  • シンポジウム.
    COPDに対する和温療法の効果.
  • 窪薗琢郎.
  • 教育講演.
    慢性心不全に対する和温療法と運動療法の併用を臨床に活かす.
  • 桑波田 聡.
  • シンポジウム.
    和温療法による慢性心不全患者の自律神経機能改善効果.
  • 宮内孝浩.
  • シンポジウム.
    和温療法の血管新生作用におけるHeat Shock Protein 90 とAkt-eNOSシグナル伝達の関与.
  • 第48回 日本血液事業学会総会(2024年11月12日~11月14日, 福岡市)
  • 上床勇揮.
  • 鹿児島センターにおける心電図検査の自動解析所見結果.
  • 上床勇揮.
  • 鹿児島センターにおける心電図検査の適否判断状況.
  • 第10回 Pan-Pacific Primary Angioplasty Conference 2024(2024年11月15日~11月15日, 東京)
  • 片岡哲郎.
  • 診断・治療に苦慮し救命できなかった症例 (致死的不整脈, 心原性ショック・呼吸不全) .
  • Alliance for Revolution and Interventional Cardiology Advancement (ARIA) 2024(2024年11月21日~11月23日, 福岡市)
  • 林 真生, 福元大地, 古藤一乃, 川浪 優, 請園友之, 中村健太郎, 大石 充.
  • 若手ACSセッション.
    奄美群島におけるACS治療.
  • 第37回 日本冠疾患学会学術集会(2024年11月29日~11月30日,東京)
  • 伊東伸洋.
  • 生体腎移植後で免疫抑制剤内服下のST上昇型心筋梗塞患者にperfusion balloonを用いてstentless治療した一例.